防水工事
防水工事で、建物の寿命をしっかり延ばす!

1. はじめに

屋上やベランダ、バルコニーなどに施される防水工事は、建物を雨水から守るために欠かせない工事のひとつです。防水層は年月とともに劣化し、ひび割れや剥がれが起きることで、雨漏りや構造部への浸水リスクが高まります。これを放置すると、建物全体の寿命が縮む恐れもあります。サンセイ株式会社では、防水工事を通じて、お住まいの安全と快適な暮らしをお守りしています。
2. 防水工事とは?
防水工事とは、建物の屋上・バルコニー・ベランダ・外階段などに防水処理を施し、雨水の侵入を防ぐための施工です。主な工法としては「ウレタン防水」「シート防水」「FRP防水」などがあり、建物の構造や状態に合わせて適切な方法を選びます。防水層の劣化を放置すると、漏水やカビ・腐食の原因となるため、定期的な点検と必要に応じた補修が重要です。
3. 防水部分に起こる主なトラブル

防水部分には、次のようなトラブルが発生することがあります。
- ●ひび割れ・防水層の剥がれ
紫外線や温度変化により、防水層が硬化してひび割れたり、剥がれたりすることがあります。 - ●排水不良による水たまり
排水溝の詰まりや勾配の不良で雨水が溜まり、防水層の劣化を早める要因になります。 - ●コケや汚れの堆積
防水面にコケや汚れが溜まることで、水分が留まりやすくなり、腐食や劣化の原因となります。 - ●雨漏りの発生
防水層の不具合を放置すると、雨漏りが起き、建物内部の木材や鉄骨に深刻なダメージを与えます。
こうしたトラブルを早期に発見・対処することで、建物の寿命を延ばすことができます。
4. 防水工事の流れ
①現地調査・状況診断
屋上やバルコニーなどの防水面をチェックし、劣化の程度や水はけの状態を確認します。
② 工事プランのご提案とお見積り
調査内容をもとに、最適な防水工法をご提案。工事内容や費用についても丁寧にご説明します。
③既存防水層の撤去・下地調整
必要に応じて古い防水層を撤去し、下地を清掃・補修します。下地の状態によって施工の質が左右されるため、重要な工程です。
④新しい防水層の施工
選定した防水工法に基づき、丁寧に防水処理を施します。塗布系・シート系いずれも、継ぎ目や立ち上がり部分までしっかりと処理を行います。
⑤最終確認・お引渡し
施工後に仕上がりや排水性をチェックし、お客様と一緒に最終確認。安心してお引渡しいたします。

5. 防水工事が必要なサイン
次のような症状が見られた場合、防水工事を検討するタイミングです。
- ●防水面にひび割れや浮きがある
- ● 雨のあとに水たまりがなかなか引かない
- ●室内に雨染みが出てきた
- ●ベランダの床面が劣化して粉を吹いている
これらの症状が見られる場合、防水機能が低下している可能性があります。早めの診断をおすすめします。
6. 防水工事にかかる費用の目安

費用は防水面積や使用する防水材、工法によって大きく異なります。たとえば、ウレタン防水の簡易補修と、全体の再施工では費用に大きな差が出ます。
正確な金額は現地調査後にお見積りをご提示いたしますので、お気軽にご相談ください。
7. まとめ
防水工事は、雨水の侵入を防ぎ、建物の寿命と居住環境を守るために欠かせない工事です。小さなひび割れや水たまりも、放置すると大きなトラブルにつながる可能性があります。サンセイ株式会社では、状況に応じた最適な防水工事を提供し、安心と快適をお届けしています。気になる症状があれば、ぜひご相談ください。

お問い合わせ
屋根の無料点検をご希望の方は、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
- 電話番号:0120-346-513
- メールアドレス:sanseitoko@gmail.com
皆様のご利用をお待ちしております。信頼のサービスで、皆様のお住まいをしっかりとサポートいたします。
サンセイ株式会社
所在地: 〒507-0065 岐阜県多治見市小名田町1-36
電話番号: 0120-346-513
公式サイト: https://sansei-toko.com/