漆喰工事

漆喰工事で、屋根の防水性と美観をしっかり再生します。

1. はじめに

屋根の漆喰部分は、瓦屋根をしっかりと支え、雨水の侵入を防ぐ重要な役割を果たしています。しかし、風雨や紫外線による影響で徐々に劣化が進み、ひび割れや剥がれが生じることも少なくありません。放置すると瓦のずれや落下、雨漏りの原因となるため、早めの補修が大切です。サンセイ株式会社では、丁寧な漆喰工事で住まいを守るお手伝いをしています。

2. 漆喰工事とは?

漆喰工事とは、屋根の棟部分や隅部分に使用されている漆喰を補修・補強する工事のことです。傷んだ漆喰を取り除き、新たに塗り直すことで防水性や耐久性を回復させます。古くなった漆喰をそのままにしておくと、瓦の固定力が弱まり、雨漏りや瓦の脱落といった深刻なトラブルにつながることもあります。

3. 漆喰の劣化によるリスク

漆喰が劣化すると、以下のようなリスクが生じます。

  • 瓦のズレや落下の危険性が高まる
    漆喰の劣化によって瓦を固定する力が弱まり、ズレや落下が起こるリスクが高まります。
  • 棟内部に雨水が浸入し、雨漏りが発生する
    ひび割れた漆喰から雨水が侵入し、屋根内部に深刻なダメージを与える可能性があります。
  • 屋根全体の耐久性が低下する
    漆喰が劣化すると屋根構造全体の強度が落ち、長期的な建物寿命にも影響します。
  • 建物内部にまで被害が拡大する可能性がある
    雨漏りが進行すると、壁や天井内部まで水分が回り、建物内部に深刻な被害をもたらす恐れがあります。

早めに劣化に気づき、適切な補修を行うことが建物を守るうえで非常に重要です。

4. 漆喰工事の流れ

現地調査・劣化診断
屋根全体の状態を詳しく調査し、漆喰部分のひび割れや剥がれ、脱落の有無を細かくチェックします。必要に応じて瓦のズレや下地の傷みも確認し、総合的に診断を行います。

工事プランのご提案とお見積り
劣化状況に応じた最適な補修プランをご提案し、使用する材料や施工内容についてわかりやすくご説明します。ご予算やご希望も踏まえたうえで、納得のいくお見積りを作成します。

既存漆喰の撤去作業
劣化した漆喰を丁寧に撤去し、下地部分も慎重に確認します。下地に問題がある場合は適切な補修を施し、次の施工工程に備えます。

新規漆喰の施工
専用の高品質な漆喰材を使用し、均一な厚みで丁寧に施工していきます。見た目の美しさだけでなく、防水性・耐久性にも優れた仕上がりを目指します。

最終確認・お引渡し
施工完了後、全体の仕上がりを細かくチェックし、防水性や強度に問題がないか最終確認します。お客様にもご確認いただき、安心してお引渡しできるように丁寧に対応します。

5. 漆喰工事が必要なサイン

次のような症状が見られる場合、漆喰工事を検討する必要があります。


  • 棟部分にひび割れや剥がれがある
  • 漆喰が黒ずんでいたり、剥がれ落ちている
  • 瓦がずれている、浮いている
  • 屋根の上に白い粉やかけらが落ちている

これらの症状に気づいたら、早めの点検と補修をおすすめします。

6. 漆喰工事にかかる費用の目安

漆喰工事にかかる費用は、施工範囲や劣化の程度、補修の内容によって大きく異なります。棟の長さや施工箇所の数、既存漆喰の劣化状況などを総合的に判断して、必要な作業量が決まるため、住まいごとに費用は変動します。また、単なる部分補修だけで済む場合と、全面的な漆喰の塗り直しが必要な場合とでは、作業工程も大きく異なります。正確な費用を把握するためには、まず現地調査を行い、屋根全体の状態を確認した上で、適切なお見積りをご提示いたします。ご不安な点やご希望も、事前にしっかりとヒアリングいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

7. まとめ

漆喰は瓦屋根を支える重要な存在であり、その劣化を放置すると雨漏りや瓦の落下といった大きなトラブルに発展するリスクがあります。サンセイ株式会社では、確かな技術で丁寧な漆喰補修を行い、大切なお住まいを守るサポートをしています。屋根の状態に不安を感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。早めの対応が、住まいを長持ちさせる第一歩です。

お問い合わせ

屋根の無料点検をご希望の方は、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。

皆様のご利用をお待ちしております。信頼のサービスで、皆様のお住まいをしっかりとサポートいたします。


サンセイ株式会社

所在地: 〒507-0065 岐阜県多治見市小名田町1-36
電話番号: 0120-346-513
公式サイト: https://sansei-toko.com/